[PoE]今から始めるPath of Exile 第7回

第7回です。

Act2のコースとHideoutでのクラフトについて。
  

Act2選択制クエスト



bandit0629.jpg

Act2は唯一選択制のクエストがあり,3人の盗賊を倒すか助けるかで報酬が変化します。(赤で囲った3エリアで盗賊と対峙する)

全員倒すのが最もメリットが大きく(パッシブポイント+2),一考の余地があるのが女性の"Alira"を助けるパターン

aliramessage0629.jpg

・5 Mana Regenerated per second
・+20% to Global Critical Strike Multiplier
・+15% to all Elemental Resistances

+15% to all Elemental Resistancesの部分が序盤にはありがたいのでリーグスタート時の選択にはアリです。

残り二人を倒してから話をして助ける選択をする必要が出てくるのでそこがちょっと面倒かもしれません。



クエストクリア後の報酬の変更も可能ですが,コストが序盤では重くエンドコンテンツ入りしてから変更になると思われるので

慎重に選択しましょう。

vendor0629.jpg

報酬の変更について詳しく読みたい人はこちら

"Changing the Bandit choice"の項に詳しく載っています。


Act2前半


map10630.jpg

Act2は町エリアから左右に出口が分かれているのでややこしいですが,まずは左下を攻略していきます。

舗装された道を辿ると次エリアに迷いなく着けるエリアです。

einhar0629.jpg

Act2からは,過去のリーグ要素が徐々に解禁されます。

"Bestiary league"からのNPC"Einhar"はまともなダメージを与えてくれる唯一のNPCで序盤は強力。

einhar20629.jpg

Einharが出てくるエリアには特殊なリーグモンスターが出てきます(↓画像参照)

ライフを0にした上でEinharが近付くと捕獲しますが,捕獲するまでは無敵で攻撃してくるので注意しましょう。

mapaspect0630.jpg


ちなみにAct中は無理にこれらのリーグ要素を触る必要は一切ありません。

エリアレベル+5の敵と戦っているようなもので,Act序盤から中盤に掛けては明らかにプレイヤーより強いので。

過去リーグ要素はどちらにせよエンドコンテンツで嫌になるほど触るようになるため,仕様が理解出来れば基本はスルー推奨。

現行リーグ要素もどこのエリアでも出てきますが敵が沸く場合はスルー推奨です。


road0629.jpg

話は戻って,舗装された道をまっすぐ進むとクエスト用の中ボスが見つかるので退治してクエストを完了させましょう。

Act1の町に戻って報告するとパッシブポイント+1。

weaver0630.jpg

終点のエリアには中ボスがいるので,レベルが足りなければ一旦スルーして中盤のエリアを先に攻略しておくのも手です。

weaver20630.jpg

周りに大量の雑魚モンスターが出てくるので火力が無いと苦労するタイプの中ボス。

レベルとビルドによってはAct2のボスよりも苦労するかも。

Act2中盤



mid20630.jpg


中盤は右半分を攻略していきます。

crossroad0630.jpg

"The Crossroads"でのウェイポイントを取り逃さないようにしましょう。

trial20629.jpg

"The chamber of sins lv2"にはトライアルエリアがあるので忘れずに回収すること!

The chamber of sinsのエリア内で階段を下った先がLv2です。初期エリアで探しても無いので注意。

sin0630.jpg

エリアの終点までいけば中ボスがいます。倒してクエストアイテムを回収してから帰還しましょう。

trial30629.jpg

ここはシナリオに一切関係ありませんが"The Crypt Lv1"エリアにはトライアルエリアが存在するのでクリアする必要アリ。

エリアレベルを考えると(Lv17)この段階でクリアするのがちょうどいいぐらいです。

こちらではトライアルエリアを探すのに階段を下る必要はありません。

Act2後半



map30630.jpg

前半最後の蜘蛛ボスを倒していないとここから進めないので先に倒しておきましょう。

後半はほぼ一直線なのでマップの移動では特筆すべき点はありません。

craft0629.jpg

最終エリアのWaypoint付近でクラフトレシピ(Movement)が見つかります。

Actでは特定のエリアでクラフトレシピが設置されているので発見したら回収を忘れないように。

また,このエリアの先に進むには最初に説明したAct2選択制クエストをこなす必要があります。

bandit0629.jpg

"Alira"を助ける場合は他二人を倒してから会話するという部分にだけ注意して進めましょう。


話は戻ってクラフトについて。

クラフトはHideoutでのみ可能です。

まだアンロック出来ていない人は町に"Helena"というキャラクターがいるので会話したらアンロックされる?

hideout0630.jpg

WaypointからHideoutへ飛びます。

hideouta630.jpg

プレイヤーの拠点です。"Crafting Bench"を探しましょう。

craftingbench0629.jpg

マジック・レア装備は1枠だけクラフトすることが可能です。

クラフトの際には内容に応じたカレンシーを消費するのと装備可能レベルを引き上げる事があるので注意しましょう。
(例えば画像のResistance関連をLv1装備に付けると装備可能レベルが12以上になってしまう)

靴にMovementが付いていない場合は空きがあれば,ここで付けておくのがベストです。

また,序盤では足りていないResistance関連もしくはLifeをバランスよく着けるのが良いでしょう。

a2boss0629.jpg

クラフトで装備を整え進んでいくとAct2ボスと対峙します。

動作は緩慢なので真後ろを取るのを意識すれば強くは無いです。

強いて言うならば,打ち下ろし攻撃は即死する可能性があります。ちゃんと避けましょう。


次回に続く。
関連記事

<スポンサードリンク>
[ 2021/07/01 19:00 ] PoE | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://diablo3ros.blog.fc2.com/tb.php/426-cdca30cf









ブログパーツ アクセスランキング