[PoE]今から始めるPath of Exile 第5回

第5回です。

装備の購入とエリアでの操作について。
  

武器の購入



nessa0624.jpg

武器一本では心許ないので装備を手に入れましょう。

初期武器のワンドともう一つワンドを持って2本持ちにするのが適当です。

spellgem0624.jpg

"Spell"と書かれているタイプのジェムは基本的には武器ダメージを参照しないため。

wandのようにスペルダメージを底上げしてくれる武器の方が良い。


"Attack"と書かれているタイプのジェムの場合,使用武器が限定されている場合があります。

また,購入費用が巻物になっているのが画像で分かると思いますが,このゲームは特徴として固定通貨が無いです。

アイテムを鑑定したり変化させたりするアイテムが通貨代わりになっています。(他プレイヤーとのトレード含む)

Act時点では他人とのトレードは必要ないので,エンドコンテンツ入りすればまた詳細を話します。

nn0624.jpg

防具はドロップ品を拾って装備で間に合いますが,検索欄に"nn"と入れて移動速度が上がる靴があるか確認しておきましょう。
(あればラッキー,MOD名の"Runner"が検索に掛かる)

ひたすらに長い道を駆け抜けるのがActなので移動速度は大事です。

ここからはちょっとした装備のレア度別の説明です。

ノーマル・マジック・レアと別枠のユニークの四種類あり

normal0624.jpg

ノーマルアイテムはMODがありません(クラフトも不可能)


magic0624.jpg

マジックアイテムはPrefixとSuffixに最大一つずつ付きます(枠が空いていればクラフト可)

rare0624.jpg

レアアイテムになると,PrefixとSuffixに最大3つずつ付くようになります(もちろんクラフト可)

ユニークアイテムはすべてのMODが固定枠でクラフトは不可となっています。

implicit部分は基本的にはアイテムの種類ごとに固定されています。


Prefix側とSuffix側に付くMODはそれぞれ決まっています(例えば靴の移動速度はPrefix固定)。

クラフトを本格的にするエンドコンテンツ入りしたら解説をまた挟みます。


エリア移動



area0624.jpg

ここからは基本的には右上に表示されているクエストか,ひたすら新しいエリアを走っていくことになるので覚えておいた方が楽になるコマンドを以下に列挙しておきます。(すべてデフォルトキー)


[Tab]キー/マップを自分を中心に表示。方向キーで上下左右に移動可能。+-キーで縮尺も変化出来ます。
area20624.jpg


[F1]キー/フレームレートやレイテンシーが表示されます。レイテンシーである程度同期状態が測れるので基本的には出しておく。
area30624.jpg

[Z]キー/オブジェクトやドロップアイテムの表示を消す。大量のドロップで敵が見えない時など割と有用。
area40624.jpg

[Ctrl]キー+クリック/エリア移動の際に同じエリアでも新しいエリアを作成します。同じエリアの周回時に活用。
area50624.jpg

[U]キー/右上クエスト横の!キーと同じ効果です。Actごとの全体地図を表示します。次に行くエリアに困ったら。
umap0624.jpg


tabarealv0624.jpgmaplv0624.jpg

[Tab]キーでエリアのモンスターレベルが表示されるので自キャラのレベルと比較しつつ進めましょう。

モンスターレベル-1は問題ありませんが,-2になるとボスエリアで苦戦する可能性が出てくるので気を付けて下さい。


サブクエストについて



一度は全部やってもらいたい,という話は置いておいて。

必須なサブクエストも多数存在します。報酬でパッシブポイントや有用なアイテムがもらえるため。

passivebook0624.jpg

次回からはサブクエストも含めてようやくActに取り掛かる予定です。

次回に続く。
関連記事

<スポンサードリンク>
[ 2021/06/25 19:00 ] PoE | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://diablo3ros.blog.fc2.com/tb.php/424-94066eb6









ブログパーツ アクセスランキング