[PoE]今から始めるPath of Exile 第1回

お久しぶりです

プレイ中の Path of Exile で最近日本語化の人材募集がされていたので,翻訳されれば日本プレイヤーが増えるかも?

日本語化されても取っ付きにくさはNo1だろうなぁということで、そういった人向けに回を分けて不定期に書いていく予定です
  

クライアントのダウンロード



公式サイト,Epicgames,Steamと現在三か所で展開されています。

私はSteam経由なので他のルートについてはあまり知りません。

記事を書いている時点での使用容量は約30GB。

・公式サイト

TOPページ右上からクライアントのダウンロードをしてアカウントを作成すればプレイ可能。

大型パッチ(リーグスタート)直前は,前日にファイルのダウンロードが可能となり他と違い直前のダウンロードが少ない。


・Steam



Steam経由,アカウントはSteamアカウントがそのまま使用されます。

累計プレイ時間と取得した実績が表示されるのが良い所。


・Epic

Epic版 は最近追加されたため詳細は不明です。

そもそものEpicクライアントの使い勝手が悪いので個人的には非推奨。


ログインとリーグ選択



logintop053.jpg

ゲーム起動後のログイン画面ではゲートウェイに注目しましょう。

poelogin530.jpg

基本はJapanで問題無し,Pingが低くてもゲーム内で不安定な事は割とよくあり

そういった場合は別のゲートウェイを選択で改善することも


league0530.jpg

キャラクターを作成する場面で選択するゲームモード,意外と多く見えるかも?

Standard:通常のゲームモード。期間が過ぎたリーグキャラクターやアイテムはすべてこのモードへ。

Ultimatum:(書いている時点での)リーグモード。3か月周期で行われる。ほぼすべてのプレイヤーのメインエリア。

ここから下は全モードで選択可能

Hardcore:死んだらそのモードからは弾かれ,スタンダードキャラクターにされます。

Solo Self Found:他プレイヤーの交流は一切不可。選択するにしても一通り理解してから選択しましょう。



基本的にはその時点でのリーグ(現在はUltimatum)スタートで問題ありません。

途中でリーグ終了しても続きはスタンダード側でもプレイ出来るので。


poecharac0530.jpg

モード選択の後は,キャラクター選択画面です。

好きなキャラクターを選択,と言いたいところですが初プレイで画像のキャラクターScionだけは避けましょう

元々はActクリア後解放されていたキャラなだけあって,ビルド作成がかなりややこしい仕様となっているため。


第一回は以上となります。

ちなみに,このゲームは無課金でもプレイは可能ですが5000円程度は課金推奨となります。

とはいえ課金をするのはActクリア後(10~20時間後)で問題無いのでクリアまで辿り着ければ考えましょう。

さっさとプレイ開始したい人向けに以下のビルド動画を挙げておきます。6本あるのでどれか合うのがあれば

私も一例の Popcorn Summon Raging Spirits Necromancer League Starter を記事用に作ってみる予定です。




第二回へ続く
関連記事

<スポンサードリンク>
[ 2021/05/30 19:00 ] PoE | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://diablo3ros.blog.fc2.com/tb.php/420-7de9e0a3









ブログパーツ アクセスランキング