レビュー
・ストーリーかなり楽しめた,日本語で通してストーリーが理解できるのはやはり良い
一つアレだなと思ったのは
ゴア表現的な意味合いでグロが多いので苦手な人は少し注意、そこまで拡大されるわけではないが
これまでの作品と違い,主人公が積極的に会話に絡んでいくのも良い
エンディングは恐らく賛否両論になると思う,仕方ないとは思うがあんまり好きな終わりではない
この作品でストーリーに興味を持ったらディアブロ II リザレクテッドがおすすめ(セール中なら半額)
Diablo3?いやぁストーリー的にはいらない子だったみたいで…(PC版には日本語が無いというのもあるが)
・レベルについて50まではサクサク上がるが,それ以降のパラゴンに入ると成長スピードが著しく落ちる感じ
Diablo3初期のパラゴン100までだった時代がイメージとしてはピッタリ
ちなみに60中盤で最高難易度がアンロック出来るのでそこからがメインゲーム?
パラゴンは25%経験取得するたびに1ポイント得られる(なのでレベルごとに4)仕組みがちょっと変わってるなって感じ
・QOLについて悪い,最高に悪い何が悪いってまずは町のデザインがどこも悪い
最初の町だけが悪いのではなく全ての町でのアクセスが悪すぎる,町では移動速度が遅いのもさらにマイナス
この手のゲームやったことない人がデザインしたのか?
先に触れるがエンドコンテンツ"ナイトメアダンジョン"への入場も近くの町から徒歩で向かう必要がある
ダンジョン近くの町へ行く→ダンジョンまで歩く→ダンジョン入場という手間がもうほんと無駄,Diablo3のGRやNRで何を学んできたのか?
"ナイトメアダンジョン"作ったらその場から飛べるとか入場ポータルが開くとか何かしら作ろうよ
・エンドコンテンツについて"ナイトメアダンジョン"は上記の通りアクセスが悪くなったGreater Rift
自分で好きな紋章をクラフトするとランダムなエリアの紋章が出来上がる

使用するとダンジョンが強化されクリアしたらグリフを台座で強化出来ます,まんま同じですね
クリア後は無敵フィールドのおかげで周りの雑魚が手出しできなくなるのは良いポイント

"ヘルタイド"はDiablo2Rにあった恐怖の領域システムの流用

1時間特定のフィールドが赤いエリアに変化
倒した敵からの特殊ドロップアイテム"異形の消し炭"でその場に現れる専用の箱を開封
ちなみに
"異形の消し炭"は死んだら半減する,制限時間が切れると完全に無くなるので使い切ろう
色々な部位が書かれている専用箱がそこかしこに設置される

高確率でレジェンダリーが出てくる,たまにレアのみだが…
ちなみに,中身が一番良いのは"神秘の箱"で開封に必要な数は175。ミニマップには表示されるが全体マップでは発見できない
"ヘルタイド"は素材としても固有ドロップ品がクラフトに必須になるので嫌でも通うことになるだろう
"ワールドボス"は現状かなり弱い,集まった人でワチャワチャ数分殴るだけで終わるので
βテスト時にあった緊張感が皆無,今のところ3種類のボスがいる
問題は何時に出現するのか誰にもまだわかっていないということ
ストーリークリア後は出現30分前にはマップ上で出現エリアが分かるようになるが誰かしらに教えてもらわないと見逃す率が高い
そのうち専用の告知サイトでも出来ると思われるが,ゲーム内でそういう情報は完結して欲しいところ
・パッチ修正についてゲーム開始数日で大掛かりな下方修正パッチをぶち込んできたのはなかなかに凄いと思う(悪い意味で)
シーズンが始まってもひと悶着ありそうだなぁと思わせる開発だ
全体として通してみるとストーリークリアまではかなり楽しいが
エンドコンテンツはまだ薄味ハクスラ初心者にはおすすめ出来るがコアなゲーマーは別ゲーでもいいんじゃない?という出来
Diablo3の延長の内容でしか無いので新しい要素か改良か,何かしら欲しいね