今期のチャレンジ報酬は?
チャレンジクリア計:10個で全身一式
その後は18個/26個/38個のタイミングで外見がグレードアップします。
26個でのTier3の胴体でカオスオーブの取得と使用時のエフェクト変化
38個でカオスオーブとバールオーブの取得時に音声付になり,kiracMODの使用タイミングでも音声が付くのを確認済み
1. Beginner's Basics(初心者のための基礎) 難易度:易
・パッシブマスタリーを割り当てよ
・4個以上のリンクソケットを持つアイテムを装備せよ
・ラビリンスの試練を完了せよ
Act3で条件は自動達成すると思われるので特に言うことは無し
2. Melted Machinations(融けた陰謀) 難易度:易
・クルーシブルエンカウンターを完了せよ
・クルーシブルパッシブスキルツリーをアンロックせよ
・第2階層以上のクルーシブルパッシブスキルツリースキルを割り当てよ
・レアクルーシブルモンスターを倒せ
今期のリーグ要素触ってくださいというチャレンジ。
今期のものに限らずリーグ要素はAct中は無理に触るメリットは一切ないのでダメそうならスルーしてmap入りしてから触りましょう
3. Peddler's Produce I(商人による生成 I) 難易度:易
・移動スピードを持つ靴
・ターコイズ、黄水晶または瑪瑙のアミュレット
・可能性のオーブ
・混沌のオーブ
お店に特殊な組み合わせのアイテムを売ると特定のアイテムを入手出来るので(ベンダーレシピ),やって覚えてくださいチャレンジ。
カオスオーブのレシピだけお世話になる人は多いかも。
移動スピードを持つ靴 = Normal boots + Quicksilver Flask + Orb of Augmentation
ターコイズ、黄水晶または瑪瑙のアミュレット = (amber/lapis/jade)のどれか被っていない二つ + Orb of Transmutation
可能性のオーブ = パターンは色々あるが,鑑定済み同名のレアアイテム2個売り(ストロングボックス産)が一番簡単
混沌のオーブ = レアの 頭 靴 手 胴 武器 アミュレット リング2個 ベルト
片手武器枠なら2個,両手武器なら1個で可(矢筒は武器枠にカウントされません)
売る品物のアイテムレベルの最低レベルで手に入るアイテムが変更されるので,60~74のアイテムが最低一つ必要です
最低レベルが,1~59の場合は可能性のオーブ/75以上の場合はRegal Orbになるので注意が必要。
ちなみに,全てのアイテムが未鑑定だと2個もらえるのでその方がお得です

4. Act Adversaries I(章の敵 I) 難易度:易
・第1章: 歪みし者、マーヴェイル
・第2章: ヴァールオーバーソウル
・第3章: アセンダント、ドミナス
・第4章: 悪夢、マラカイ
・第5章: 貪欲なる者、キタヴァ
Act5までクリアすると終わります、チュートリアル前半頑張ったで賞
5. Dangerous Deeds(危険な行為) 難易度:易
・ローグエグザイルを倒せ
・シュラインを起動せよ
・憑依されたモンスターを倒せ
・ブリーチを完了せよ
恐らく気付けば終わるチャレンジ
幽霊モンスターがレア/ボス系に憑依すると無理ゲーになることも稀にあるので注意しましょう(特に対ボスでは要注意)

6. Spreading Strength(広まる強さ) 難易度:易
・第3階層
・第4階層
・第5階層
以下の画像のように最大まで育てた時点での階層条件をクリアすれば良いだけのチャレンジ
画像の場合は第4階層がクリアとなる。

7. Act Adversaries II(章の敵 II) 難易度:易
・第6章: 海水の王、ツォアゴス
・第7章: 影を紡ぐ者、アラカーリ
・第8章: 永遠なる月、ルナリスと永遠なる太陽、ソラリス
・第9章: 邪悪なトリニティ
・第10章: 貪欲なる者、キタヴァ
Act後半を全てクリアすれば終わります,チュートリアルお疲れさまでした
8. Pantheonic Prowess(万神殿の武勇) 難易度:易
・ルナリス ・アラカーリ
・ソラリス ・海水の王
・ユーグル ・ララケシュ
・シャカーリ ・アバラス
・ツコハマ ・リスラーサ
・ガルカーン ・グラスクル
Act6~10で戦うパンテオンモンスターを全て倒せばチャレンジ完了です。
9. Abhorrent Abysses(忌まわしきアビス) 難易度:普
・アビスを完了せよ (30/30)
・アビスのレアモンスターを倒せ (100/100)
・少なくとも4個の穴に通じるアビスを完了せよ (15/15)
・スティギアンスパイアを倒せ (5/5)
アビスリーグ要素に関するチャレンジ,一番下のスティギアンスパイアは出現率が稀なので
どうしても出てこない場合は
Gilded Abyss Scarab以上のスカラベ使用で確定出現させよう

10. Essential Essences(基礎的なエッセンス) 難易度:普
・エッセンスモンスターを倒せ (90/90)
・モンスターからエッセンスを獲得せよ (250/250)
・少なくとも6個のエッセンスを持つエッセンスモンスターを倒せ (20/20)
・以下のエッセンスを少なくとも1個持つエッセンスモンスターを倒せ エッセンス: ヒステリア、戦慄、錯乱、狂気
エッセンスリーグ要素,画像のように凍結したモンスターを3回クリックで解凍出来るので中から出てきたモンスターを倒すだけ
・少なくとも6個のエッセンスを持つエッセンスモンスター
これはアトラスパッシブでエッセンス関連を振る必要がある,エッセンスの数だけ中のモンスターも強化されると考えてよいので解凍して勝てるかよく考えること(中のモンスターの種類次第でもある)

・少なくとも1個持つエッセンスモンスターを倒せ エッセンス: ヒステリア、戦慄、錯乱、狂気
こちらは少々特殊でRemnant of Corruptionを凍結したモンスターに使用すると中のアイテムが変化する可能性があるのでそれで変化を狙う
Scorn,Envy,Misery,Dreadの4種類のみ対応するアイテムに変化する可能性があるので忘れず使用すること

11. Ambush Awaits(待ち受ける奇襲) 難易度:易
・ストロングボックスを開けろ (120/120)
・コラプト状態のレアストロングボックスを開けろ (60/60)
・占い師のストロングボックスを開けろ
・ユニークストロングボックスを開けろ
・コラプト状態のレアストロングボックスを開けろ
これについては通常のレア箱にバールオーブを入れても出来ますが,アトラスパッシブで振っておくほうがコストいらずで無難
基本的にはmapを回していれば自動でカウントが進むので気付けば終わっているチャレンジです
12. Revealed Repertoire(明かされた演目) 難易度:易
・6リンク武器
・インフルエンスアイテム
・エクスペリメントベース
・エンチャントアイテム
・シンセシスまたはフラクチャーアイテム
・ユニークアイテム
・少なくとも品質28%のアイテム
・招集、招来、呼集のワンド
上記のうち5つのクルーシブルパッシブツリーをアンロックするチャレンジ
リーグコンテンツな上に割と種類を用意してくれているので気にせず終わるでしょう
13. Monstrous Metamorphs(恐るべきメタモルフ) 難易度:普
・メタモルフを倒せ (30/30)
・マップでフルパワーのメタモルフを倒せ (15/15)
・少なくとも5個のモンスターモッドを持つメタモルフを倒せ (10/10)
・ターネの研究所でフルパワーのメタモルフを倒せ (5/5)
メタモルフリーグコンテンツに関するチャレンジ
・マップでフルパワーのメタモルフを倒せ
下画像のように臓器を入れるとメーターが上がるので上限までメーターが上がるように選択すればカウントが進みます
ユニークモンスターの臓器選択が必須

・少なくとも5個のモンスターモッドを持つメタモルフを倒せ
レアもしくはマジックの臓器を選択すると作成したモンスターがMOD付になるので5つ以上付いたモンスターを作成して倒せば良い
MOD被りは不可,ユニークはそもそもMODを所持していないので選択しないこと!
・ターネの研究所でフルパワーのメタモルフを倒せ
マップ上のフルパワー状態で倒すと臓器自体をドロップするので,5種の臓器を集めてターネの研究所で臓器を入れて倒そう
ちなみにマップ上でドロップする臓器はユニークを入れた部分,複数のユニークを入れた場合はランダム
14. Hushed Heists(静まり返るハイスト) 難易度:普
・密輸者の貯蔵箱を開けろ (60/60)
・高価値、貴重またはプライスレスをターゲットとする依頼書を完了せよ (20/20)
・計画書の情報を聞いてローグマーカーを消費せよ (20,000/20,000)
・計画書の区画を完了せよ (40/40)
好き嫌いがはっきりしているヘイストリーグコンテンツ,特に言うことも無いです
時間が掛かるので,38以上チャレンジクリアを狙わない場合はスルーしてもよいでしょう
15. Expedition Excavation(エクスペディションの発掘) 難易度:普
・エクスペディションを完了せよ (30/30)
・エクスペディションベンダー更新カレンシーを消費せよ (50/50)
・エクスペディションレムナントを爆破せよ (200/200)
・レムナントが少なくとも10個有効になっているログブックを完了せよ (10/10)
エクスペディションリーグコンテンツに関するチャレンジ,ほとんどは触っていれば終わります
・レムナントが少なくとも10個有効になっているログブックを完了せよ
レムナントは巻き込んで爆破すると敵強化とドロップ強化する台座のこと
意識して爆破しないと10個巻き込めないのでチャレンジをする際には意識しよう
16. Hectic Harvests(ハーベストの熱狂) 難易度:普
・ハーベストの畑を収穫せよ (100/100)
・ライフフォースを消費せよ (5,000/5,000)
・1個のマップでティア3以上のハーベストモンスターを少なくとも10体倒せ
・ハーベストボスを倒せ (3/3)
ハーベストリーグコンテンツに関するチャレンジ
・1個のマップでティア3以上のハーベストモンスターを少なくとも10体倒せ
青白い色のテキスト表記された部分のモンスターを10体選択すれば良い
アトラスパッシブを振れば楽になるが運が良ければ振らなくてもクリアは可

・ハーベストボスを倒せ
上記画像のTier4部分,オレンジ色で書かれているので分かりやすい
割と出現率がレアなので見かけたら絶対に倒したい
17. Potent Potential(強力なポテンシャル) 難易度:易
・アイテムを売却せよ
・オーラまたは ヘラルド
・キーストーン
・サポートジェム
・ジェムレベル
・チャージ
・パッシブツリーの特殊パッシブ
・代替状態異常
・特定のスキル
・能力値
今期リーグ要素の上記に対応する武器パッシブを取得すればチェックが付きます,特に言うことは無い簡単
18. Achieve Ascension(アセンションを達成せよ) 難易度:易
・ラビリンス
・残酷なラビリンス
・無慈悲なラビリンス
・永遠のラビリンス
ラビリンス全部クリアしたらチャレンジ達成です
毎日ルート更新されている
poelab を利用してください
・永遠のラビリンス
入場するためのキー
Offering to the Goddess は購入するか
Tier6以上のマップで出現する試練エリアをクリアするかその他リーグコンテンツで入手可能
この時期ならもう購入でも良いでしょう
19. Divined Destiny(予言された運命) 難易度:易
・6リンク
・スカラベ
・レベル21ジェム
・ユニークジュエル
・インフルエンスアイテム
・ユニークマップ
上記のアイテムが手に入るカードを交換で入手すればチェックが付きます
該当するカードが分からない場合は
こちら を参照してください(名前クリックで該当カードのトレードサイトへ飛びます)
20. Peddler's Produce II(商人による生成 II) 難易度:易
・品質20%ジェム
・王者のオーブ
・ユニークアイテム
・インフルエンスアイテム
ベンダーレシピチャレンジその2
品質20%ジェム = Lv20のジェム(コラプト不可) +
gemcutter's prism (このレシピはよく使うので覚えよう)
王者のオーブ = カオスオーブのレシピと全く同じだがアイテムレベル最低76~
ユニークアイテム = 色々あるがチャレンジをこなす場合は,
Agnerod East(同種の杖が方角ごとにあるので4種類集めて売り)
インフルエンスアイテム = インフルエンス状態のamulet + 赤ジェム + 緑ジェム + 青ジェム
下記画像のように左右に特殊マークが付いた品がインフルエンスアイテム

21. Crafting Curious Commodities(奇妙な物品のクラフト) 難易度:易
・
アトラス・アビス
・
エクスペディション・
エクスペリメント・
マラケス・
リチュアルそれぞれのリーグ要素で入手できる専用の装備品にカオスオーブを使用すれば良い
アイテムレベル83以上でなければいけないのが注意
22. Empowered Entanglement(奇妙な物品のクラフト) 難易度:高
・ドローンの略奪者、オートノミール
・亀裂の中で鍛造されしアタキシア
・洞窟の獣、セリオン
・洞窟を這う者、クネファ
・空洞の裁定者、アグノシア
・闇を追放する者、メタロン
Tier14以上のマップでクルーシブルボスを全種類倒せば良い
38目指す場合は簡単にクリア出来ると思われるが26以下の場合はスルーでも良い
23. Remarkable Realms(注目すべき領域) 難易度:普
内容は多いので省略,全ユニークマップをクリアでチャレンジ達成となる
以下に一部入手条件が特殊なマップについて
・The Vinktar Square
Agnerod East(同種の杖が方角ごとにあるので4種類集めて売り) で手に入る,今はもうチャレンジ以外では無価値なエリア
・Doryani's Machinarium
Delveリーグのバールシティエリアのボスが稀にドロップする以外に入手チャンスは無いため高くなるがマップとしては無価値
Singular Scouting Report 使用で赤Tierのキラックミッションなら発生する可能性があるらしい(未経験)
24. Extensively Elusive Executives(激しく逃げ惑う重役) 難易度:普
・アビスのリッチ
・エッセンスを少なくとも8個持つエッセンスモンスター
・ユニークサンプルを少なくとも5個持つメタモルフ
・ハイストボス
・エクスペディションボス
・オシャービ
T16(83)以上の難易度でこなす必要があるため難易度は高め
・アビスのリッチ
アビスリーグの穴をクリアした際に稀に地下への入口が開くことがある
最新パッチでボスが確定出現になったため運要素は減った
・エッセンスを少なくとも8個持つエッセンスモンスター
アトラスパッシブを全部振っていればそのうち達成できる,8個も入っていると相応の強さになるため注意が必要
・ユニークサンプルを少なくとも5個持つメタモルフ
3体以上ボスがいるマップに“Twinned”(ボスが2体になる)MODを付けて全ての臓器でユニークが選択できることを祈る運チャレンジ
該当マップは以下の通り
Racecourse Map,City Square map,Courtyard map,Vaal Pyramid map,Crystal Ore Map,Precinct map
簡単な方法としてターネの研究所で全て83のユニーク臓器を揃えて倒しても良いらしい(未経験)
・ハイストボス
何種類かありますが83指定マップは一つしかないので,
Contract: The Twins をクリアのみで達成可
・エクスペディションボス
エクスペディションボスはエクスペディションマップで稀に発生するドクロマークを爆破すると出現する
Broken Circle と Black Scythe のボスは簡単,残り2種は強い
・オシャービ
ハーベストボスから稀にドロップすることがある
Sacred Blossom で入場できるエリアボス
書いている時点では安いのでさっさと買っておいた方が良い
25. Commander's Challenging Chores(司令官の挑戦的な雑用) 難易度:普
・ブライトマップを完了せよ
・ブリーチロードを倒せ
・ユニークストロングボックスを開け
・ラビリンスの試練を完了せよ
・占いカードの一揃い見つけろ
・征服者またはシェイパー・エルダーの守護者を倒せ
マップコンテンツの管理者kiracミッションで上記条件をクリアするチャレンジ
・ブリーチロードを倒せ
この条件だけ相当確率が低いので,他が終わっている場合
Otherworldly Scouting Report を購入して使用推奨
26. Cross Contamination(交差する汚染) 難易度:普
・シュラインの影響を受けた状態でスティギアンスパイアを倒せ
・エッセンスを持つビーストを捕まえろ
・ブリーチの中にいる状態でメタモルフを倒せ
・せん妄状態でエクスペディションエンカウンターを完了せよ
・聖なる木立の中でデリリウムボスまたはビヨンドボスを倒せ
条件付きクリアを3つ達成でチャレンジ完了,意識して行えば割と簡単なので特に言うことも無し
27. Ever-Extending Evolution(展開し続ける進化) 難易度:高
・スキルのティアをアップグレードする
・スキルのティアをダウングレードする
・スキルを融合させ他のものに変える
・少なくとも13個のスキルを持つクルーシブルパッシブスキルツリー
・クルーシブルパッシブスキルツリーを持つユニークアイテム
完全にツリーを育て終わったアイテム同士の合成で上記の効果発動する必要アリ
38チャレやらない場合はスルー推奨,以下に早いやり方(Reddit民の投稿より)
1.素材武器のレベルが51~55程度のものを大量に用意します,Wandが良い(DelveやAct6あたりでかき集める)
2.T16のクルーシブルで育成(1枚目で経験値はほぼ貯まるが2枚目でスキル取得をする必要がある)
3.同じスキルのティアが違うものがあれば
Primeval Remnant で合成を行う
4.素材側のスキルティアが高い場合アップグレード,低い場合ダウングレードが成功する可能性がある

・スキルを融合させ他のものに変える
狙って出来る物でもないので最大まで育成したアイテムの合成で祈る
・少なくとも13個のスキルを持つクルーシブルパッシブスキルツリー
これはやらない方が良い,膨大な経験値と運が必要となる
・クルーシブルパッシブスキルツリーを持つユニークアイテム
最大まで育成して合成するだけなので条件としては一番簡単,同じユニークアイテム同士でしか合成出来ないので注意
28. Merciful Masters(慈悲深いマスター) 難易度:易
・赤ビーストを捕まえろ (50/50)
・サルファイトの鉱脈を収穫せよ (150/150)
・ヴァールアーキテクチャーを倒せ (100/100)
・シンジケートエンカウンターを完了せよ (100/100)
kirac以外のマスターミッションをひたすらこなせばチャレンジクリア,内容としては簡単
29. Gifted Gemcutter(宝石加工の贈り物) 難易度:易
・ジェムをレベル20までレベルアップせよ
・ジェムをコラプトしレベル21または品質23%にせよ
・ソケットされたスキルジェムに一度に6個以上のサポートジェムの効果を適用せよ
・ソケットされたスキルジェムを少なくともレベル26または品質50%に到達させよ
・スキルジェムをコラプトしヴァールバージョンに変化させよ
後半に用意されたものにしては相当簡単な部類のチャレンジ
・ジェムをコラプトしレベル21または品質23%にせよ
レベル20品質20のジェムを用意してバール化しましょう,運が良ければ成功
・ソケットされたスキルジェムに一度に6個以上のサポートジェムの効果を適用せよ
Bitterdream にスキルジェムを入れるなり,今期の合成要素でサポートジェム付き6L武器を用意するなりでクリア
・ソケットされたスキルジェムを少なくともレベル26または品質50%に到達させよ
レベル21のスキルジェムを
Voideye に入れるのが最も簡単
・スキルジェムをコラプトしヴァールバージョンに変化させよ
バール化するスキルジェムを店から買ってひたすらバール化するまでバールオーブを使いましょう
30. Dense Domains(密度の高い領域) 難易度:高
・モッドと追加のソースから合計15000%パックサイズ分のマップを完了せよ
38以上のチャレンジをこなすプレイヤー向け,最近のリーグチャレンジの耐久タイプの中では相当簡単な部類といえる
31. Meaningful Memories(意味のある記憶) 難易度:普
マスターのアトラスメモリーマップを特定の回数完了せよ
・アルヴァ (10/10)
・ニコ (10/10)
・アイナー (10/10)
・キラック (10/10)
各キャラクターに関連したアトラスメモリーというアイテムを使用してマップを規定回数クリアでチャレンジ達成
各キャラに,
Alva's Memory のようなアイテムがあるのでアトラスマップに使用すると以下のように特定マップがメモリーエリア化
対応したマスターと会話から,メモリーマップへ入場となる

32. Molten Master(融解したマスター) 難易度:普
以下の条件のうち5個を満たした状態でレベル83のエリアでレアクルーシブルモンスターを倒せ
・プレイヤーが4個のシュラインのバフを持つ状態で
・せん妄状態で
・ブリーチの中にいる状態で
・エルドリッチの祭壇のプレイヤーのデメリットが少なくとも4個ある状態で
・少なくとも品質が100%あるマップ内で
・8個のマップモッドを持つコラプト状態のマップ内で
・メタモルフを倒して10秒以内に
・レアが少なくとも4個のモンスターモッドを持つ状態で
内容を覚えておくのが面倒な位で,書いてあること自体は簡単なチャレンジ
8つのうち5個クリアでクリアとなる
33. Sacred Scarabs(聖なるスカラベ) 難易度:高
・スカラベ500ティア分のマップを完了せよ。スカラベのティアが高いほど進行量が多くなる
スカラベのランクごとに計算が変わり,Rustedなら1でWingedなら4となる
他のチャレンジでスカラベを使用して加速することも多いと思うのである程度は気にしないままカウントが進むと思われる
34. Celestial Compass(天空のコンパス) 難易度:易
アイテム数量が80%以上でティア16のマップで以下の六分儀モッドの組み合わせから3種類のマップを完了せよ
・マップのボスは奇妙なハービンジャーを伴う、マップのボスがボディーガードを伴う
・ストロングボックスのモンスターは激怒している、マップに出現するストロングボックスは最低でもレアになる
・マップには回復を行うモンスターが追加で出現する、マップには倒すと味方になるモンスターが追加で出現する
・マップには六分儀によるシュラインが追加で1個出現する、マップには拷問された幽霊が追加で1体出現する
Awakened Sextant をマップ石に使用した際のランダム効果で上記組み合わせを同時に発生させるチャレンジ
"ストロングボックスのモンスターは激怒している"効果は高いので自力で入手できなかった場合ほかの3種をこなした方が無難
35. Eldritch Elation(エルドリッチの高揚) 難易度:高
以下の方法でエルドリッチの祭壇を使用せよ
・宇宙の怒りが割り当てられた状態で灼熱の代行者の祭壇 (250/250)
・不気味な眼差しが割り当てられた状態で世界を喰らう者の祭壇 (250/250)
マップファームの段階になったプレイヤーにはお馴染みのアトラスパッシブを振ってプレイしてね、というチャレンジ
やること自体は簡単ではあるが,難易度自体は上がるため38を目指すプレイヤー推奨
36. Awakened Atlas (覚醒したアトラス) 難易度:高
・入手できるアトラスパッシブポイントを全て割り当てよ
ほぼ全てのボスを倒す戦力が必要なため自力で行う場合,難易度は高め
37. Towering Titans (覚醒したアトラス) 難易度:最高
レベル84のエリアのタイタンの鍜治場で以下のエンカウンターを全て完了せよ修正後:タイタンの鍜治場で以下のエンカウンターを全て完了せよ
・100体のレアクルーシブルモンスターを倒せ (100/100)
・50体のユニーククルーシブルモンスターを倒せ (50/50)
・1個のタイタンの鍛冶場で10体のレアクルーシブルモンスターを倒せ
・1個のタイタンの鍛冶場で5体のユニーククルーシブルモンスターを倒せ
チャレ40目指すプレイヤー以外非推奨
珍しくクリア条件が修正されて100体と50体のカウント側は緩和された
10体のレアと5体のユニークは運が絡むが
“
#% increased number of Rare Monsters”“
#% increased number of Unique Crucible Monsters”
がそれぞれ付いたエリアならクリア確率が高い,MOD厳選して挑もう
レベル84のエリアのタイタンの鍜治場の入手法がそもそも困難なので難易度が高い(敵の強さもあるが)
自力で入手する場合,Crystalline Geode を開封したら入手出来るため
スキルツリーに含まれているアイテムを大量に育成し,スプリット売りで2個ずつ手に入るので繰り返す
値下がりはしてきているので普通に買ってもよいかもしれない
運が絡むが,クリアには20~25個使用すると思われるので事前に計画しておくこと38. Fortuitous Feud (思いがけぬ確執) 難易度:高
特定の条件で以下のボスのうち3体倒せ
・敵対的なコインを全て集めた後にトライアルマスターを倒せ
・ストームコールによるヒットを受けることなく魅惑的な深淵のアトジリを倒せ
・オーナメンタルカスケードによるヒットを受けることなく強化されたエンドゲームラビリンスのイザロを倒せ
・ブリーチのポータルを3回開いた後にチャユラの領域で夢見た者チャユラを倒せ
・クリスタルの繭を完全に開くことなく水晶の王、アウルを倒せ
38以上のプレイヤー向けチャレンジ
特定のボスを特定の条件下でクリアするだけだが入場券が高かったり対策必須だったりで難易度は高め
アトジリとイザロとチャユラを私はクリアしました,見つかるならアウルも簡単
トライアルマスターはギミック理解してないと駄目なので知らない人はやらない方が無難
39. Peak Pinnacle Prowess (頂きの武勇) 難易度:最高
エリアレベルが85ある状態で以下のピナクルボスエンカウンターのうち4個完了せよ
・嵐の中心で世界を覚醒させる者、シラス
・シェイパーの領域でエルダー
・慈悲と共感の欠如でメイヴェン
・忍耐と英知の欠如で灼熱の代行者
・対称と調和の欠如で世界を喰らう者
・コーテックスでハイテンプラー、ヴェナリウス
・シェイパーの領域でシェイパー
ソロで行う場合は困難なチャレンジ,それぞれのアトラスパッシブで85にしたUberバージョンのボスを倒す必要がある
プレイビルドによって簡単な相手は変わるがハイテンプラー、ヴェナリウスと世界を喰らう者は弱い方である
40. Gear Grinding Goals (ギア・グリンディング・ゴール) 難易度:高
このエンカウンターのうち4個を特定の回数完了せよ
・レベル100
・エンドゲームラビリンスでアーガスを倒せ (0/100)
・ティア16マップでクルーシブルレアモンスターを倒せ (250/250)
・エルドリッチの祭壇を作動させるか目撃中にマップボス撃破 (750/750)
・ウーバーボスを倒せ (4/75)
・レベル83以上のエリアででモッドを4個持つレアモンスターを倒せ (200/200)
毎期のお約束チャレンジ38以上を目指すプレイヤー向け
今期のものは3/4がマッピング中に自動で終わるので相当簡単
・エンドゲームラビリンスでアーガスを倒せ
マップ内以外の条件で最も簡単だがラビリンス100週はほとんどのプレイヤーには苦痛なので避ける場合はLv100を目指そう
・ウーバーボスを倒せ (4/75)
こちらは単にフラグメントを集めるのも大変,人によってはこちらの方が楽な可能性も
今期からはリーグ開催が4か月予定なのでチャレンジを行うプレイヤーは気長に行きましょう