今までのDiablo3とどう変わったのか,気になるPatch2.0.1情報があがったので変わった部分を紹介
一般・リフレクションプールの追加 
リフレクションプールは経験値25%ボーナスを与えます
あなたは(次のパラゴンレベルに到達するために必要なパラゴン経験値の約10%に相当)
ボーナス経験の一定量に達するか死ぬまでこのボーナスは解消されない この経験値ボーナスは10回(パラゴン1Lv分)までスタックすることが出来る。(説明しづらいですが一切消費しなかった場合ですね)
この経験値ボーナスはログアウトで無効化されない・ネファレムグローリーの追加 戦闘中にダメージ・倒されたモンスターが時々パワーグローブを落とすようになります プレーヤーの攻撃に稲妻での追加攻撃・移動速度の上昇のバフ効果が得られます(確かスタック数で効果が増える形です)
このバフは3スタックまですることが可能です
・新しいキャラステータス Toughness, Healing, Splash Damage, Cooldown Reduction,Resource Cost Reduction がキャラステータスに追加されました
Life Stealは従来より低く設定され10%有効となりました(ちなみにLv70だと0%になるように1Lv上がるごとに減少します)
・復活手段の増加(通常モードのみ) 今までは町へ戻るか,誰かの蘇生を待つのみでしたが(ボス戦等の特殊な場合を除き)
その場で復活・もしくは最後のチェックポイントで蘇生を選ぶことも出来るようになりました
・ゴールド仕様の変更 ゴールドはアカウントに紐付され,
交換は不可能となりました
スキルについて 公式からのスキルに対するパッチノートはまだ出ていません。が,今までのほぼすべてのスキルは刷新されたため
主要なビルドだったもの(凍結Wiz,DT馬場等)は不可になったことは書いておきます。
クラフト関連 クラフトの材料は1~60・60~70の2階層となりました キャラクターのインベントリ・スタッシュにある素材はそれに応じて変化しているそうです
難易度システム 難易度は今までの4段階+MP制ではなくなりました
Normal, Hard, Expert, Master,TormentⅠ~Ⅵ の難易度となっています
ソロプレイ中の場合,いつでも難易度を下げることが可能です(ただしハードコアを除く)
難易度を再度上昇させる場合,選択画面まで戻る必要があります
追記:難易度別のダメージ表記も公式更新されていたのでこちらの画像をどうぞ(経験下方修正気づかなかった・・)

関連記事:【RoS】難易度別HP/その他ブルコメ
http://diablo3ros.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
イベント 呪われた宝箱・呪われたShrineイベントが新たに追加されました(これは全マップにランダムに出現します)
クリアした際には,宝箱を開けることが可能になることやshrineのバフを受ける他に報酬としてお金と経験値も手に入ります
Loot2.0(ドロップシステムの変更)基本的にレジェンダリーはBoA化するようになりました(例外:PT中にドロップした品物はPTメンバーに2時間以内なら交換可能です)
スマートドロップシステムが適用されました
使用中の職業に関する装備が出やすくなるシステムで,IntキャラならInt装備が多くドロップします。
また,職業専用装備(例:Wiz専用武器のWand)にメインステ(DEX,VIT,STR)が付いた場合職業に応じたステータス以外は付きません
装備アイテムはプライマリ/セカンダリのカテゴリ分けがされるようになりました
基本的な部分はクローズから変わっていないと思うので気になる人は関連記事を見てください
関連記事:カテゴリ RoS リロール
http://diablo3ros.blog.fc2.com/blog-category-4.html
装備アイテムをCTRLを押しつつ確認するとステータス幅が分かるようになりました
ポーションは1種類になり,最大HPの60%回復するようになりました(クリックで拾う必要が無くなり,お金のように自動取得化)
モンスター関連エリート系モンスターに新たな特殊能力が追加されました
モンスター密度が難易度調整に伴い再調整されました他は特に変わった部分はないので,実際に自分で確かめてください
Paragon2.0これについては関連記事をどうぞ
関連記事:【RoS】Paragon2.0/patch2.0.1情報・ブルコメ関連
http://diablo3ros.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
ソーシャル機能(クラン/コミュニティ)これも関連記事にまとめてあります
関連記事:【RoS】クランとコミュニティ
http://diablo3ros.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
あとの詳しい情報はそのうち
Diablo3日本語wikiの方で有志の方が翻訳してくれると思うのでそちらでよろしくお願いします