この作品は2019年2月22日に発売され,開発はBioWare/販売はEAとなっています。
プラットフォームは,PlayStation 4、 Xbox One、PC版。
管理人はPC版を約120時間プレイしました。
(先行プレイが出来たのでPC版は発売日が1週間早い)普通のレビューは以下のIGNの記事がまとまっているのでオススメAnthem レビュー
https://jp.ign.com/anthem/33405/review/anthem
良かった点ほんとこの作品唯一の良かった点と言ってもいいのが
自キャラのパワードスーツ(ゲーム内では
ジャベリンと言われる)のアクションや空中機動
序盤中盤に掛けては動いているだけで楽しめるといっても過言ではない。
全ジャベリンで一番動かすのが楽しかったのが
インターセプター,後述するがコンセプトの格闘は今のバージョンだと死んでいる。
悪かった点悪い点は多いが,IGNのレビューでも書かれている通り第一に
ロードが長い。CS機の方は初日に大型パッチが当たったので未体験の方が多いだろうが
人柱となった先行
PC版は毎ロード1分以上掛かるのが当たり前だった。(現在は数十秒は縮んだ、と思う)
起動時のみロードがあるならそれも許せるがこのゲーム,とにかくロードをするタイミングが多い。
で、このロード時間を耐えても致命的な問題がある。
バグだ
装備を整え数分のロード時間に耐えたプレイヤーは,進行不可能な部屋に入っていないことを祈る必要が出てくる。
致命的バグが多いゲームで、発売から一週間経った現在,最新パッチでバグは逆に増えてしまう始末。
CS機でもPC版でも同様のバグが起こるようだ,以下致命的バグ集
・突如音が完全に消えるバグ(クライアント再起動以外に改善策無し)
・PC,CS機の再起動やシャットダウン(PC版はスペック不足もありえるがCS機は…)
・クエスト道中のフラグが消えるバグ(完全に敵がいないマップに召喚されたりする)
・ロードがいつまで経っても終わらないバグ(無限ロードと呼ばれる,これまた再起動してやり直すしかない)
・街でNPCと会話が出来なくなるバグ(相手によってはゲーム自体が詰むタイプで最悪セーブデータとサヨナラする必要がある)
・クエストフラグがおかしくなるバグ(クリア前なのに内部的にクリア状態にでもなってしまうのか完全に詰み)
・エンドコンテンツステージが消失するバグ(クエスト扱いなのでなぜかクリアフラグが最新パッチで立つようになってしまったらしい)
(フレンドに招待してもらってそのステージをクリアすることでフラグが復活するらしい)
まぁ,色々とバグについて語っても仕方がないのでメインである
ハクスラ部分はどうだろうか?これまたクソッタレと言わざるを得ない出来である。(開始1週間で見抜けなかったせいで余計な犠牲者を出してしまった)

上画像は自キャラの装備換装画面だが,ステータス一括表示機能なんて割と当たり前のものがこのゲームでは存在しない。
ステータスが単純に強化されたかどうかなんて確かめる術は手計算ぐらいだ。
装備品のレア度とそれに伴う強化値も大雑把なもので,
コモン<アンコモン<レア<エピック<<<<<<<マスターワーク<レジェンダリー
ややこしいがDiablo3でいうところのレジェンダリー枠がマスターワーク,レジェンダリーはエンシェントレジェンダリー枠の位置付けだ。
マスターワーク以上とそれ以下には天地の差があるので,エピック以下はある程度装備が揃うと拾う価値の無いゴミとなる。
もちろんこのゲームもハクスラゲームというだけあってクラフト機能はあるし,素材入手には装備の解体が必要なのだが…。
装備の解体は手動で1つ1つ手作業だ,しかも1つ分解に数秒掛かる。この文章だけでプレイする気を無くしそうだ。
20個も取得していたら1分は分解に時間を費やす羽目になる。Diablo3なら5秒と掛からないだろう。
今どき一括解体が無い稀有なゲームだ,悪い意味で。
(システム的には一括も存在する。個別分解より時間が掛かって手間が増える謎の仕様だが)
ちなみに,エピック以下の素材をマスターワークのクラフト素材に使うことは無いのでやっぱりゴミである。何考えてこんな仕様にしたんだ?
装備品自体のランダム性はAffixが4つ付く部分だけで,同じ武器は全部同じ性能というのもどうかと思う。
武器も防具もレア度がベースを決定してしまうのでたくさん取得して鑑定が楽しみ!なんてこともこのゲームには存在しない。
エンドコンテンツの1マップが長すぎる(だいたい30分)せいでハクスラゲームとして成り立っていないのが問題点でもあるのだが。
前述したバグマップに入場していないことを祈り,
1マップを30分掛けてクリアしてもらえるマスターワーク以上の品は平均2個だ。
その中でも,
実用に耐えうる品は50個に1個出てくるかどうかといったところで装備の厳選なんてやってられないということもわかってくれると思う。
以下に何故かDiablo3の元デザイナーTravis Day氏がこのゲームのハクスラ問題点を語っているのでそちらが分かりやすい。
『Anthem』のハクスラ要素はどうすれば改善できるのか。『Diablo III』 の元ゲームデザイナーが5つの項目にわけて改善案を提示
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190227-86177/
装備のバランスもひどいものがあり,ほとんどの装備品は産廃といって良いだろう。
ハクスラゲームと言えばシナジーを考え強化を図るものだが,そのシナジーがほとんど存在しないのだから。
前述のインターセプターなんて
格闘メインの機体なのに格闘より遠距離攻撃の方がダメージが出るし安全というコンセプト崩壊機だ。
総合的に判断結局このゲームは現時点では
ハクスラゲームとしてみてはいけない,ジャベリンで空を飛べるアクションゲームとして見るべきだ。
ただ、アクションゲームとして楽しもうにも他の部分が足を引っ張りすぎているのは間違いない。
多分
システム部分を担当した開発は一切ハクスラゲームを触ったことがないのだろう。それほどひどいと言っていい。
ただもしかしたら半年後には,面白いハクスラゲームに化けているかもしれない。万に一つの可能性だが。
とはいえ,発売日の時点でまともな製品として出せない品を出すパッチ前提の会社は大っ嫌いだ。もうここのゲームを買うことはないだろう。
他にも不満点は多いが書いていてもきりがないので一区切りとする。アクションだけは面白かった!ほんとに!
怖いものみたさで購入するならPC版EAプレミアム会員になって1600円で1か月プレイがオススメ。買わない方がいいけれど。